わたし、めちゃくちゃひとみしりなんです。
意外ですか?それとも知ってました?
初対面だと思いっきり居心地が悪かったり、ついつい知ってるひととばかり話したり。
国内だけじゃなく海外ひとり旅でもたくさんともだち作ってるくせに、ともだち作るの苦手なんです。
いきなりめちゃくちゃ仲良くなれるひともいるんだけどね。
話しかけるの苦手でうじうじしちゃうし、話しかけてくれると嬉しいくせに緊張してもじもじしちゃう。
でも、だからこそひとみしりってなんやねんと思うわけで。
ひとみしりとは
ひとみしりってそもそもなんだよって調べてみた。
『人見知りとは、従来は子どもが知らない人を見て、恥ずかしがったり嫌ったりすること』
らしい。
日本人はひとみしりが98%とも言われてる。
つまり、その辺の道を歩いてるひとたちも、電車でとなりになったひとも、よく行くカフェの可愛いあの店員さんも、どいつもこいつも基本みんなひとみしりなんだ。
「ひとみしりなんです」で始まるコミュニケーションは既に死んでる
「わたし、すごくひとみしりなんです」と言われると、わたしは「え、わたしもですけどそれが何か?」と思う。
なんだかコミュニケーションする努力を放棄して、「わたしは苦手だから、あなたはその辺を配慮して話しかけてね。うまく会話を返せなくても仕方ないからね。」って言われてるみたいで、いい気持ちにはならない。
ひとみしり宣言されるとなんとなく壁を作られてるように感じるし、自分だけ頑張って話しかけなきゃいけないのはフェアじゃないなって思う。
なんかもう、始まる前から死んでる。
ここから劇的に盛り上がるのは、なかなかに難しい。
これは『初対面でのコミュニケーションだったら』の話ね!
すでに仲良くなってるひとに「実はひとみしりなんだよー」って言われても「あ、そうなの?」とか、「なんとなく気付いてた!」とか言うだけなので。
それはもう普通の雑談と変わらない。
初対面は誰だって緊張する
はじめましてのときは、相手のことが全くわからない状態で不安。
不安だから緊張するし、それで「ひとみしりなんです」状態になるのはわかる。
でもそれは相手も同じ。
みんなひとみしりなら、そんなに怖くない。
そして、人間は案外他人に興味がない。
これってわかってても、なかなか自分に置き換えるのってむずかしいよね。
興味がないと言っても、こんなことしたら嫌われるかもしれない…とか考えちゃう。
いや、でも本当にいちいち誰も見てないから!
今ひとりでうじうじ悩んでることの半分以上、他人にとったら(仲の良いともだちであっても)どうでもいいことだと思う。
ちなみにわたしはわりとTwitter見てると思ってたけど、つい先日までイトーちゃんがサーフィンしてること知りませんでした。
てへぺろ
アイドル風活動だけじゃなかった!
興味があるイトーちゃんの発信すらちゃんと見てなかった!
自撮りと彦根だけじゃないんだよ…
人間なんてこんなもんだよ。
イトーちゃんは最近ブログも始めた!
【SNS】飾らずありのままの自分を発信することでつながりは深まりやすい - イトーちゃんのあたまの中
ブログを書くのがとてもたのしいらしい!
「書かなきゃ!」じゃなくて、たのしんで書いてるひとのブログがとてもすき。
こっちはちゃんと見てます!
ネットでみつけた『ひとみしり女性がモテる!』に全力でつっこみを入れてみる
なんかね、こんな記事をみつけたんです。
え、まじでか。
ひとみしりが悪いことなんて思ってないよ。
繰り返し言うけど、みんなひとみしりなのに自分を守る言い訳みたく使われる「ひとみしりなんです」がいやなだけで。
まあ、ひとみしり女子がモテると言うのならとりあえずのぞいてみよう。
1、話を聞いてくれそう
「あんまり話すのが得意じゃないから聞き役に回ってくれそうなイメージ。やっぱり自分の話を聞いてもらうのって気持ちがいいですよね(25歳/銀行)」
え、自分の話って何?
自慢話なのかな?
そんな退屈な話もね、もちろん黙って聞いてあげるよ。
でも、ひとみしりって言っても誰とも話せないわけじゃないから。
後日、女子会とかで絶対お前の悪口言われてるから。
「銀行員って言うから会ってみたけどさー、自分の話ばっかでマジ退屈だったw」とか言われてるから。
2、素直で従順そう
「ひとみしりの子って、こっちから話しかけたらすごく嬉しそうにするんですよね。そこからの会話も、一生懸命喋ってる感じが可愛い。なんか、素直で従順なイメージ。(27歳/広告)」
マジかよ。
どんだけポジティブなんだよ。
わたしひとみしりだけど全然自分主張するよ。
全く従順じゃないよ。
なんなら自分が一番だよ。自分ファースト。
なんでひとみしりってだけで「あー、この子きっと従順なんだろうなー♡」ってそこまで前向きに妄想できんだよ。
すごいな。
3、ハードルが低い
「ガンガン喋る、トーク力のある子ってちょっと苦手です。なんかこっちのトーク力も試されてる気になるっていうか…ひとみしりとか、話すの苦手って子の方が楽ですね(20歳/大学生)」
誰もお前のことなんて試してないよ!
一緒にたのしくお話しようと頑張ってるだけじゃん!
なにちょっと引いてるんだよ!
もうお前はひとみしりがどーのじゃなくて、ただ控えめでおとなしい子が好みなだけだろ!
それはそれでいいんだよ!
あとハードル低いとか、地味に失礼なこと言ってるからな!
4、ノリが軽くない
「ノリが軽い子より、ちょっと内向的で人付き合いが苦手な子の方が本命にはいいんじゃないかと思います。じっくり真剣に向き合ってくれそうだし、浮気とかもしなさそう(28歳/メーカー)」
日本人は98%がひとみしりだって言われてんだよ!
なんでひとみしりだと浮気もしなさそうなんだよ!
浮気とひとみしりは全く関係ないから!
ひとみしりって誰とも仲良くなれないひとのことじゃないから!
何度も会えば普通に仲良くなるわ!
ノリが軽くてもめちゃくちゃ真面目な子もいるしな!
そして「人付き合い苦手な方が結婚するにはいい♡」とか言う奴に限って嫁姑問題は見てみないふりするんだからな!
あれ、つっこみじゃなくて悪口だぞ!
これ、完全なる悪口だぞ!
自分の性格の黒さが露呈して終わってない?
大丈夫?
好感度下がってない?
わたし、一応今人気者になる為に頑張ってるんですけど…
元記事に興味ある方はコチラ
マイナス面だけじゃない?「ひとみしり女子」の魅力・4つ - Peachy - ライブドアニュース
ここに書いたことは完全に
わたし個人の見解です!!!
意見を押し付けるつもりもないし、「わたしの前で二度とひとみしりだなんて言うんじゃねえこのやろー」と思ってるわけでもありません。
なんなら言うしね。わたしも。
初対面で保険のように告げるのがいやだってだけで。
10月8日はたくさんのはじめましてがある
今回で3度目になる、三重県四日市であるしなやかフェス。
きゅうり農家のしなやんが熱くて、めちゃくちゃすきなので、毎回参加するのがたのしみで仕方ない。
さぁーー!毎度恒例、しなやかフェス直前になってテンパってきましたよー。今回は以前にも増して沢山の方が裏側で動いてくれていて感謝しかありません。僕は僕のできる事をしっかりと。最近の夫婦の会話はフェスのことばっかり(^^) 自分の準備追いついてないけど追い上げます! #しなやかフェス2018秋 pic.twitter.com/LiOjLaTCTj
— しなやん 百姓 (@abe_shinayaka) 2018年10月5日
普段SNSで交流してるみんなが全国から集まってくるお祭り。
でも、今回は今までとはちょっと違うと思う。
参加者がぐっと増えて、しかも初参加がめちゃくちゃ多い。
Twitterで挨拶はしたけどあまり絡んでないひと、SNSもほぼやってないひともいるよねきっと。
おいしいごはん食べたり、知ってるひとと交流したり、みんなを眺めてるだけでも「しなやかフェスってこんな感じかー。まあたのしかったかなー」なんて言いながら帰れるとは思います。
でも!!!
それはめちゃくちゃもったいない!!!
「わたしひとみしりだから…」なんて受け身になってても、まわりはあなたが誰だかなんてわからないからな!
わたしも当日は「こな子ですー!Twitterはこなって名前で、ウクレレ持ったアイコンですー!世界一周中ですー!」って挨拶しまくる予定だからな!
ここまでしないと誰からもわかってもらえないんだぞ!
自分から挨拶してくれる神様に「え、なにこいつ…」って思うひとは、しなやかフェスにはひとりもいません!多分!
全員ひとみしりなんだから、全員自分から挨拶するような勢いで参加すれば誰も恥ずかしくないし怖くないはず!
わたし、今回はともだち増やしに行くんだ!
ひとみしりとは程遠そうなアフロもいるけど…
当日はアフロさんとDJわいざんタイムでめちゃくちゃ盛り上げます!
賞をよこせ!
— ジェットわいざんウルフ|健康第一 (@yzan_travel) 2018年10月1日
みんなともだちななって、一緒に踊ってね!
そんなこんなで最後はしなやかフェスへの意気込みでした。
みんなのブログも読みに行くー!
ここでたくさんともだち作って、「また次回のしなやかフェスで会おうね!」って約束して帰ってほしいんだ。
そして最後に。
今回ナスケンがピアノチャレンジをやる!
#しなやかフェス2018秋 でチャレンジする #ナスケンピアノチャレンジ 。昨夜こなちゃん(@kona_tabi)から丁寧な動画が送られてきて早速やれるところから。キーボードが小さ過ぎるけど今は「両手で弾く」事に意識を置いてやっていきます。さて #マルホコマツナ 収穫に戻ります。時間がないだお。 pic.twitter.com/BppynoU9uv
— ナスケン|農画家 (@maruhonasu) 2018年10月1日
わたしは正直、「なぜピアノ?」って思ってて。
ちゃんとブログとかも読んだけど、「そっかー」って感じで。
きっと当日はめちゃくちゃ緊張して弾いて、上手くいってもいかなくても、応援してくれてたみんなにお疲れ!とか頑張ったね!とか言われて感動するんだろうなーと思ったんだけど、その感動してる輪の中に自分がいなかったの。
なんでだ?って考えてみたんだけど、これが伸び率を体感するエンタメを目指してるからだと思う。
ピアノを弾けないナスケンが毎日忙しい作業の合間に練習して、少しずつ弾けるようになっていって、当日は家族の為に演奏する。
正直クオリティは高くないし、なんならほぼ練習してないわたしが弾いた方が上手い。(一応音大通ってました)
これを、素直に応援できるひとはいいんですよ。当日もめちゃくちゃたのしめるし、勇気付けられたり感動したりできるから。
わたしはひねくれ者だから、「あ、弾けてるねー、すごいすごい。」くらいで終わっちゃうと思うんだ。
そして、何人かはわたしと同じ気持ちになると思うんだ。
伸び率をたのしむエンタメは、自分も参加した方が絶対にたのしい。
参加の仕方は様々で、Twitterでリプ送るのもそうだし、今回はどれくらい弾けるようになったかなーって動画見るのもそうだし、ナスケンのブログ読むだけでもいいと思う。
でも、わたしはそれだけじゃ自分ごとにできない!
ナスケンのことだってめちゃくちゃすきだし応援したいし、みんなと一緒に「よかったねー!」って言い合いたい!
そんなわけで、なにかあればお手伝いしますよ!と伝えたところ、左手の演奏を考えるって形で参加することになりました!
やっふー!
根拠のない自信を持ったとき、何度でも女神様は微笑む。だからこそ挑戦だ!
でも今まで使ってたキーボードが、鍵盤足りなくて。
なんとナスケン、新しいキーボードを購入したらしい!
そしてそれが届くのが今日!
めっちゃ時間ない!大ピンチ!
でもね、今もうすでにワクワクしてる!
当日、ナスケンがどんな風に弾くのかなー、1音目から間違えたりして…なんて思いながら、最初の頃よりずっと自分ごとになってる。
こんな感じで、いろんなことに首突っ込みながら全国であそんでます。
興味のあることはなんでもやってみた方がいいよね。
飽きてやめちゃったこともあるけど、「やらなきゃよかった!」ってことはなんもないんだから。
あ、ひとつだけあった。
スマホゲームの課金はもう二度としない!!!
ではみなさん、しなやかフェスで会いましょう!